名古屋で注文住宅をご検討の方へ!土地探しのポイントを紹介します!
2020/09/11
土地探しは何をすれば良いかご存知ですか。
土地探しの具体的方法や探す際のポイントは詳しく分からないですよね。
そこで今回は名古屋の業者が土地探しの事前準備と探し方について紹介します。
□土地探しをする前の準備は何をすれば良いのか
土地探しをする前には事前準備が必要です。
ここでは失敗しないための事前準備をご紹介します。
それぞれ順に見ていきましょう。
*住みたい条件の優先順位を決めていく
注文住宅をどこに建てるかによって、生活環境は全く異なります。
例えば、都会に家を建てれば、通勤や通学は便利ですが、自然や静けさはないでしょう。
逆に、公園や学校が多い土地に建てれば、繁華街などからは少し距離があります。
このように、物件の場所によって条件が異なるため、ご家族の中でどういった場所が理想の環境か話し合いましょう。
その上で、どの条件は外せないか優先順位を付けていきます。
物件を選ぶ際には、この優先順位を参考に見ていきましょう。
*土地の予算決めを行う
注文住宅は土地の購入費と建物建築費がかかります。
あらかじめ物件と土地にどれぐらいの配分で予算を割くかを決めておくことで、後々の工務店やハウスメーカー選びをスムーズにします。
住みたい環境や作りたい家によって、物件と土地の予算配分は自由に変えられますが、一般的には土地に3割、物件に7割の予算が充てられます。
ご家族と話し合い、住む環境を大切にするのか、物件を重視するのか話し合い、予算配分を決めておきましょう。
□土地を探す方法をご紹介します
では、具体的にどのように土地を探していけば良いのでしょうか。
土地の探し方には3つあります。
それぞれ順にご紹介します。
1つ目の方法は、インターネットを活用することです。
インターネットで物件や土地を検索すると、不動産のホームページやポータルサイトが見つかりますよね。
価格や広さ、どこにあるのかなどあらかじめ決めた条件に従って、土地の候補を挙げていきましょう。
2つ目の方法は、自分で売地を探しに行くことです。
住みたい場所が決まっている場合は、その周辺を歩いてみましょう。
まだインターネットには掲載されていない物件が見つかるかもしれません。
ただし、そもそも売地があるのかどうか、希望の条件に当てはまるのかどうかなど不確定な部分が多いため、この手法だけで探すことはお勧めしません。
3つ目の方法は、不動産会社や工務店に依頼することです。
不動産会社や工務店には物件や土地に関する情報が集まっています。
直接、不動産会社や工務店に相談することで、希望の条件に合致する土地を探してくれるでしょう。
また、インターネットにはまだ掲載されていない情報も紹介してもらえるため、必ず1度は足を運ぶことをお勧めします。
□まとめ
今回は土地探しの事前準備と探し方について紹介しました。
土地探しは事前準備をしっかり行うことで、スムーズにできます。
ご家族と話し合い理想の場所や物件をあらかじめ決めておきましょう。
名古屋の業者が解説します!木の家の耐震性ってどうなの?
2020/09/07
木の家の耐震度はどれくらいなのでしょうか。
木造の建物を建てる際には、耐震度が気になりますよね。
そこで今回は木の家の耐震度と建築する際に確認するポイントについてご紹介します。
□木の家の耐震度はどれぐらいなのか
木の家はとても地震に強い作りになっています。
木は柔軟性が高く、軽い素材のため激しい揺れにも耐えられるのでしょう。
建築基準法では耐震性能について基準が定められています。
この基準によると、木の家は震度6強から震度7の地震が起こったとしても、建物は倒壊しません。
震度5強を下回れば、建物に被害がほとんど及ばず、住宅としての機能を維持します。
このように木の家は私たちが考えている以上に高い耐久性をもっています。
特に最近では免振工事や耐震補強工事など、地震対策が活発に行われています。
木の家に加えて、こうした地震対策を行っておけば地震への不安も和らぐでしょう。
□木の家を建てる際に確認しておくべきポイントとは
地震に強い住宅にするためには何に気を付けるべきなのでしょうか。
耐震性能の高い住宅にするための3つのポイントについてご紹介します。
それぞれ順に見ていきましょう。
*地盤の強さに注意する
注文住宅を建てる際には、建築場所の地盤の強さを確認しましょう。
丈夫な住宅を建築したとしても、地盤が弱い場合は地震対策が十分とは言えません。
地盤調査を行った際に、地盤に不安がある場合は地盤補強を行いましょう。
*高い耐震等級の住宅か確認する
耐震等級という言葉をご存知でしょうか。
これは地震に対する建物の強さを表す等級です。
耐震等級は1級、2級、3級と別れており、等級が上がるごとに耐震度が高くなります。
建築基準法では等級1を最低ラインに定めていますが、高い耐震性能を求める場合は等級3の住宅を建てましょう。
等級3は通常の1.5倍の耐震性能で、病院や警察署に使用されています。
*信頼できる施工会社に注文する
どんなに費用をかけたとしても、適切な施工がされなければ耐震性能は十分ではありません。
特に、木の家を建てる場合は、現場での素材加工が多くなります。
そのため、施工を担当する業者によって、住宅品質にばらつきがあります。
木の家を建てる場合は、信頼できる業者を選ぶようにしましょう。
□まとめ
今回は木の家の耐震度と建築する際の確認するポイントについてご紹介しました。
地震はいつ起こるか分かりません。
注文住宅を建てる際には、十分な地震対策を行い、安心して暮らせる環境づくりを目指しましょう。
名古屋に注文住宅を建てたい方必見!子供部屋の必要性について解説します
2020/07/13
名古屋で注文住宅をお考え中のみなさん、子供部屋の必要性について考えたことはありますか。
子供の年齢的にもまだ必要ない、しかし、後から必要になるのであれば作っておきたい、と悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。
子供部屋には様々なメリットとデメリットが存在します。
今回は、そんな子供部屋についてご紹介します。
□子供部屋のメリットとデメリットとは
子供部屋を作ることに不安を感じる方はとてもたくさん居ます。
しかし、学歴社会になりつつある日本で、集中して学習に取り組むためには子供部屋があったほうが良いのかと考える方も多いでしょう。
ここからは、子供部屋のメリットとデメリットについて詳しくご紹介します。
1つ目のメリットは、子供の荷物を一箇所にまとめて収納できることです。
子供部屋がない場合、子供の学校で使う荷物などをリビングのような共用スペースに置くことが多いです。
リビングは生活する上で家族全員の使う部屋であるため、荷物が散らかっている場合や、家事の動線の上にあるとストレスに感じるでしょう。
しかし、子供部屋があることで荷物をリビングに置く必要がなく、子供部屋にまとめて置けます。
そうすることで、少し多くのスペースを使ってくつろいだり、家事を行えるため快適になります。
2つ目のメリットは子供のプライバシーを守れることです。
年齢を重ねるごとに子供達は一人の時間が必要になります。
夢中にさせる趣味ができることや、友達を家に呼ぶこともあるかもしれません。
そうなった場合に、自分の部屋があることで家族の干渉を受けずに楽しめるでしょう。
これは子供にとって大きなメリットだと言えます。
しかし、子供部屋にはデメリットも存在します。
1つ目のデメリットは片付けをしようとしなくなることです。
子供がきちんと片付けできるようにして、子供部屋を管理できるように教えてあげることが必要になるでしょう。
2つ目のデメリットは勉強をサボってしまうことです。
リビングで勉強する場合、サボっていることは簡単にバレてしまうでしょう。
しかし、子供部屋があることで集中できると思っていたら、サボりやすい環境にしていたことになり兼ねません。
勉強の必要性について十分に理解させることが重要になるでしょう。
□子供部屋を作る上での注意点
まず、はじめに挙げられる注意点はコミュニケーションの確保でしょう。
子供部屋を作るとコミュニケーションを取る機会がどうしても減ってしまいます。
そのため、玄関から子供部屋に戻る際に、一度リビングを通る作りにするなどの工夫が必要です。
また、部屋の広さやレイアウトにも十分な注意が必要です。
□まとめ
今回は、注文住宅を建てる上で子供部屋が必要であるかについてご紹介しました。
メリットとデメリットを考慮した上で検討することをおすすめします。
悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
名古屋で注文住宅を検討中のみなさん!外装には天然塗料がおすすめな理由を紹介します
2020/07/09
名古屋での注文住宅をお考えの方はいらっしゃいませんか。
注文住宅を建てる際に家の外装には特に気をつけなければなりません。
外装は、目にした際に最も目に入る部分で、見た人に大きな印象を与えます。
また、住宅街の景観を保つためにも派手な外装などは避けた方が良いでしょう。
今回は、決めるのが難しい外装についてご紹介します。
□注文住宅で外観を決める方法
注文住宅を建てる際に外観を決める方法はいくつかあります。
1つ目は家の形で、家の広さやおしゃれな形であることをアピールできます。
よくある家の形は総二階建てで、費用が安いために出費を抑えられ、家の形以外にこだわりを持ちたい人にはおすすめでしょう。
しかし、デザイン性で工夫があまりできないため、ほかの家との区別が付きにくい特徴があります。
また、デザイン面でこだわったオーバーハングした家の形も人気です。
オーバーハングとは二階部分が一階部分よりも張り出している家のことを指し、デザインもおしゃれな印象を抱かせます。
奇抜な形のため、住宅街で目立つことがあるでしょう。
強度の面で心配があるため、きちんと測る必要があります。
2つ目は外壁です。
外壁の色合いや素材はその住宅の印象を決めると言っても過言ではありません。
外壁を決める方法は大きくデザイン・費用・メンテナンスの3つに分けられます。
デザインは、自分の理想のデザインを考えて、それに合うような色や素材を選びましょう。
その際に、周りの住宅との間にあまりにも差が出てしまうと、悪目立ちしてしまう可能性があります。
十分に注意しましょう。
費用は、注文住宅では思わぬ部分で費用がかかってしまいます。
また、生活を始めていくと生活費にもお金を残しておかなければなりません。
そのため、外壁へのこだわりがない場合は費用で決めることをおすすめします。
次は、メンテナンスに関してです。
外壁の素材によって、メンテナンスがほとんどいらない場合もあります。
しかし、デザインにこだわった場合、メンテナンスが頻繁に必要になる可能性もあります。
十分に考えて外壁は決めましょう。
□天然塗料を使用した外装がおすすめ
天然塗料とは、石油や合成顔料を一切含んでいない天然素材だけでできた自然の塗料のことを指します。
これを使用することで環境に優しく、自然を感じた家にしたい方にはぴったりの塗料だと言えるでしょう。
また、環境だけでなく人体への影響も合成顔料に比べるとほとんどありません。
安全性の高さや、木造建築との相性の良さ、環境に与える負荷の少なさがおすすめのポイントです。
□まとめ
今回は注文住宅の外装について詳しくご紹介しました。
外装を決めるのはとても難しいです。
そのため、こちらの記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。
名古屋に注文住宅を建てると決めた方へ!庭が必要であるかを徹底解説いたします
2020/07/04
名古屋で注文住宅を建てたいと感じている方は多いでしょう。
休みの日にはバーベキュー、普段は子供達の遊び場になる庭に憧れませんか。
庭があることでメリットはたくさんあり、生活の質を上げてくれるでしょう。
今回は、名古屋で注文住宅を考えている方に向けて、家に庭が必要であるかを詳しくご紹介します。
□庭のメリットとデメリットとは
庭のある住宅は広々とした印象があり、誰もが憧れる一戸建ての理想であるでしょう。
そのような庭付きの注文住宅にはメリットがたくさんあります。
しかし、同時にデメリットもあるため、庭のある住宅を建てる際は慎重に考えなければなりません。
そのような方の参考になるように、メリットとデメリットについてご紹介します。
庭のあることのメリットの1つ目は日当たりや空気の循環が良くなることです。
住宅街に家を建てると、家が密集していることで家と家の間が非常に狭い場合が多いです。
そのため、隣の家が近いことで日光が差し込まない部屋ができることや、風通しが悪く、空気の循環があまり良くない場合が多いでしょう。
しかし、庭を作ることで隣の家との間にゆとりができて、日差しや風通しが良くなります。
また、密接でなくなることで、生活音で悩まされることも減るでしょう。
2つ目のメリットはガーデニングを楽しめることです。
庭で好きな花や綺麗な色の植物を育てることで、家を彩れます。
庭が明るくカラフルになると、家をおしゃれな印象に見せられるでしょう。
また、家庭菜園も可能になります。
ちょっとした野菜を育ててみると、あまり好きではなかった野菜の美味しさに気付く機会があるかもしれません。
好き嫌いのある子供にも、野菜の美味しさを感じてもらうために良いでしょう。
3つ目のメリットは、ホームパーティーやバーベキューを楽しめることです。
夏の季節が来ると、友達を呼んでバーベキューを楽しめます。
また、コロナウイルスの流行により自粛要請が出てしまった時のような場合でも、家族でちょっとした息抜きとしてバーベキューを楽しめるでしょう。
デメリットは庭の手入れなどが挙げられます。
庭のサイズが大きいとその分、手入れやメンテナンスが大変になります。
そのため、自分の手入れのできる範囲で庭を作りましょう。
□庭を作るポイントと注意点
庭を作る時のポイントは、作る目的をよく考えておくことです。
庭があれば何かと便利でしょう、と甘い考えで作ってしまうと手入れが面倒に感じ、庭を使う頻度が減ってきます。
使う目的ははっきりと持ってから作るように注意しましょう。
また、メンテナンスのしやすさも気をつけた方が良いです。
□まとめ
今回は名古屋で注文住宅を検討している方に向けた、庭の必要性についてご紹介しました。
庭について悩んでいる方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。