名古屋で注文住宅の購入を検討中の方へ!木の家がおすすめです!
2021/03/01
名古屋で注文住宅の購入を検討中の方へ、木の家がおすすめの理由を紹介します。
注文住宅は人生で何度もあるようなものではないとても大きな買い物なため、失敗できないですよね。
木の家でご自身の理想の住宅を作り上げられるのでぜひ検討してみてください。
🏠木の家がおすすめの理由🏠
木の家に馴染みがない方もいらっしゃるでしょう。
まず木の家とは、天井や床そして手すりなども木材で合わせたような家のことを指します。
もともとの日本の住宅のスタイルであると言えるでしょう。
そして注文住宅は、家族構成やそれぞれのライフスタイルに合わせて自由に住宅をデザインできます。
好みに合わせたオリジナルの外観や内装、家族のライフスタイルに柔軟に合わせた間取りにできます。
そんな注文住宅を検討している方に木の家がおすすめな理由の1つ目は、四季があり湿度が高い日本の気候によく調和するからです。
古くから石造の家に暮らしてきた欧米諸国とは異なり、日本では木に囲まれて暮らしてきました。
木の床や畳は、季節よって感触を変え私たちの生活に順応してくれます。
また、木の家は住環境が他のものと比較して良質で、健康的な暮らしができます。
戦後急速にたくさんの住宅が建てられましたが、木材にかわって使用された建材の中には、健康上あまりよくないものもありました。
その中で、近年は環境に優しく健康的な生活を送るにも最適な木の家が注目されています。
🏠木の家を建てる際に注意するポイント🏠
木の家は日本人の本来の暮らしを叶えてくれるとても魅力に溢れた住宅です。
たくさん良い面がありますが、注意するべきポイントもあるでしょう。
1つ目の注意するポイントは、木材の年間生産量に関してです。
木材は自然素材であるため、年間の生産量が限られています。
人気が高い国産のひのきなど、種類によってはすぐに入手することが難しいものもあるでしょう。
木材を贅沢に使った家を建てる際には、木材の選別や加工をする必要があり、事前の綿密な計画を立てることが重要です。
また、木の家は耐久性が高いですが、あくまでも自然素材の建材であるため、状況によっては劣化が進んでしまうことも注意が必要でしょう。
経年変化に伴って適切なメンテナンスを行うことがポイントになるでしょう。
🏠まとめ🏠
注文住宅の購入を検討中の方へ、木の家がおすすめの理由を紹介しました。
木の家はとても魅力に溢れていますが、注意するべきポイントもあります。
後悔しないために、事前によく計画を練ることをおすすめします。
頑張る子供たちを応援しています⚽
2021/02/16
こんにちは(⌒∇⌒)
サイエンスホーム名古屋店です!
サイエンスホーム名古屋協賛
『佐藤ツインズサッカークリニック』
開催いたします⚽
【日時】2月27日(土)14時開始⚽
【場所】モリコロパーク多目的競技場
【主催】春日井セントラル
このコロナ禍の中
頑張る子供たちを応援しています!
そしてこちらは、開催日が2月から
5月に延期になってしまいましたが
U-9 2021『サイエンスホームカップ』
5月に開催です⚽♪
日時決定しましたらご報告します!
頑張れ💪子供たち💪頑張れ💪
木の家のデザインにお悩みの方!名古屋の専門業者が事例を紹介します!
2021/02/09
木の家のデザインにお悩みの方はいらっしゃいませんか。
そんな方へデザインの参考になるような事例を紹介します。
失敗例も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
🏠木の家のデザインの事例🏠
木の家は床や天井、階段、手すりなど部屋のあらゆる部分に木材を使用した温かみのある住宅です。
木に囲まれた癒しの暮らしを実現してくれます。
木の家でご自身の理想の空間を作り上げることが可能でしょう。
ここでは、実際の木の家のデザイン例を紹介します。
【まず1つ目】に紹介するのが、天井に立体感のある垂木を使用した例です。
皆が集う場所であるリビングを吹き抜けにして天井を立体感のある垂木を使用するとモダンでおしゃれな雰囲気を演出できるでしょう。
暗めの木材でダイニングテーブルや棚などのインテリアを統一して一体感のある落ち着いた空間に仕上げることが可能です。
【2つ目は】、ダークトーンの木に囲まれた古民家風の住宅です。
天井からキッチンダイニングの部分、そして床までダークトーンの木材で統一します。
インテリアも同様のトーンで統一感を出します。
現代的なダークトーンの木材と古民家風のデザインを組み合わせることによって、オリジナリティのある住宅にできるでしょう。
【3つ目は】、天井と床の木材を変えた贅沢な和モダンの住宅です。
上記の2つとは、天井と床の木材を変えることで雰囲気の異なるデザインです。
天井と床の木材の質感と色合いを大胆に変えることによって、開放感があるこだわりの住宅にできるでしょう。
このように統一感のあるデザインで合わせたり、全く異なる木材を贅沢に組み合わせて楽しんでも良いでしょう。
デザインは工夫次第で無限にあるので、色々な例を参考にしてみてください。
🏠木の家のデザインのよくある失敗例🏠
木の家のデザインで後悔をしないために、先にある失敗例に学びましょう。
初めに、見積もりの失敗が挙げられます。
見積もりを出した時点で調査が不十分であるとのちに追加工事やより質の良いものを使用したいなど希望が変わってきます。
最初に十分な調査をするべきでしょう。
間取りの失敗もあります。
動線が悪く不便を感じたり、ウッドデッキを作ったのに使わないなどが失敗例として挙げられます。
そのような後悔をしないように家族でしっかり相談して間取りを決めると良いでしょう。
🏠まとめ🏠
今回は、木の家のデザインの事例や失敗例を紹介しました。
ご自身の満足のいく理想の住宅にするために、参考にしてみてください。
木の家は水害が心配?名古屋の専門業者が対策について説明します!
2021/02/07
木の家の購入をお考えの方で、水害が心配な方はいらっしゃいませんか。
木の家は水害に弱そうで心配してしまいますよね。
名古屋の専門業者がそのお悩みを解決します。
🏠水害とは🏠
「木の家は水害に弱いとは聞いたことがあるけど、具体的に水害って何を指すの。」
このように疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。
ここではまず、水害について解説します。
水害とは、暴風雨や台風、豪雨などによって引き起こされる洪水や高潮、土砂崩れなどによる災害のことをいいます。
高潮や土砂崩れなどは郊外で起こるイメージをお持ちかもしれませんが、都市部では集中豪雨の際に、マンホールや側溝から勢いよく大量の水が地上に溢れたりします。
それを都市型水害と呼び、最近でもニュースで見かけることがあるでしょう。
このように日本では台風や豪雨も多く、水害と隣り合わせの生活であると言えます。
水害は建物自体の被害だけでなく、建物内部の家財や人の命にまで被害が及ぶことがあるので、しっかりとした対策が必要になってくるでしょう。
🏠木の家の水害に対する対策🏠
木の家は水害に対してどのような対策を取れるのかについて解説していきます。
『まず1つ目の対策は』
基礎を高くすることです。
基礎を高くして地面と床との距離を確保することで、水が氾濫している際でも床上にまで浸水するリスクは低くできるでしょう。
また、基礎の強度も重要で、強度が十分でないと家が流されてしまうことがあります。
『2つ目の対策は』
床下点検口の有無です。
水が氾濫した際、床上まで来なくて床下浸水で済んだと安心することも多いでしょうが、本来なら水が引いたら床下点検口から床下の状態を確認するべきです。
水たまりができていたり、土台の柱にカビが生えていたら徐々に腐食が進行して家の強度が弱くなってしまいます。
そのために床下の状態を定期的に確認するための床下点検口が重要です。
『最後に紹介する対策は』
重要な設備を2階に置いておくことです。
基礎を高くしても完全に浸水のリスクをなくせる訳ではありません。
最も大切なことは、人の命と家財を守ることでしょう。
そのため、万が一のことを考慮して重要な設備は2階に置いておくことをおすすめします。
🏠まとめ🏠
今回は、木の家の水害が心配な方へ水害に対する対策について解説しました。
木の家を建てる際に、水害対策を行った上で希望を叶えられるような住宅にすることが大切です。
ぜひ参考にして水害に心配させられない住宅にしてください。
春日井市完成邸見学会開催!のご案内
2021/02/06
『ゆるやかに家族と寄りそう家』
『完成邸見学会のご案内』
日にち:2月20日(土)21日(日)
場所:春日井市西本町
こんにちは。
サイエンスホーム名古屋店からの
完成邸見学会のご案内です!
【申し込み方法】
下記の①~⑤のうち2つご希望の
時間帯をお選びいただきHPの
「お問合せ」フォームから
お申込み下さい。
※予約ご来場特典有ります!
①おかし詰め放題②お野菜詰め放題
どちらかお選びください(⌒∇⌒)
①【1組目:10時から11時】
②【2組目:11時半から12時半】
③【3組目:13時から14時】
④【4組目:14時半から15時半】
⑤【5組目:16時から17時】
※駐車場あります
後日改めてご連絡をさせて頂きます。
※お電話からでも受け付けています!
お申込み電話番号
052-842-8716
※新型コロナウィルス対策のため
完全予約制とさせていただきます。
※大変申し訳ございませんが、
お申込み多数の場合はご希望に
添えない場合もございます事をご了承くださいませ。
『皆様のお申込みをスタッフ一同
心よりお待ちしております』
お施主様のご厚意により、
入居前の完成邸を2日間限定でご覧いただける
『完成邸見学会』を開催させて頂けることとなりました。
今回ご案内をさせて頂きます素敵な
『木の家』のCONCEPTは
『ゆるやかに家族と寄りそう家』です🏠🌳
どんな素敵な発見があるか
完成邸に是非お越しくださいませ。
★今回の家づくりのPoint★
・土間収納でベビーカーも色々置ける広々玄関✨
・帰ってきてすぐの『ただいま!手洗い』は
おトイレと兼用で実用的↗
・気軽に『ゴロン』至福のたたみリビング(^^♪
まだまだ素敵な工夫がいっぱい(⌒∇⌒)🎵
お家造りの参考になる事間違いなしです!
それでは今後とも何卒よろしくお願い致します。
お待ちしております。