木の家は不安?そのようなお悩みを解決するために耐久性について解説します!
2021/07/03
木の家の耐久性で不安な方は多いのではないでしょうか。
木の家、いわゆる木造住宅の耐久性は決して低くありません。
また耐久性の高い木の家を作る際は、良い素材を使ったり、部材を濡らさなかったりすると良いです。
そこで今回は、木の家の耐久性や耐久性の高い家を作るためのポイントを紹介します。
🏡木の家の耐久性について🏡
不動産を所有する際に考慮される点として、法定耐用年数があります。
ここでは、木造住宅は22年、鉄骨造は34年、鉄筋コンクリート造は47年と定められています。
そのため、多くの方が木造住宅は20年程度が寿命だと思ってしまいます。
しかし、この年数は税金の減価償却のためのものであり、建物自体の耐久性を示しているものではありません。
例えば木造住宅は、アメリカでは約50年、ヨーロッパでは約75年という耐用年数を誇っています。
また、日本でも有名な法隆寺の五重塔や薬師寺などは1000年以上経ってもその姿を保ち続けています。
つまり、木造住宅は決して耐久性が低いわけではないので、安心して暮らせます。
🏠耐久性の高い住宅を作る際のポイントとは🏠
住宅の耐久性はできるだけ高めたいですよね。
ここでは、耐久性の高い住宅を作る際のポイントを2つ紹介します。
まずは、良い素材を使うことです。
若くて安い木材を使用すれば、家は安く作れます。
しかし、時間が経過するとともに木材が反ったり、ひび割れをしたりします。
そのため、断熱性や耐震性を維持するのが大変です。
次は部材を濡らさないことです。
木は濡れたり湿気を帯びたりを繰り返すと反ったり腐ったりします。
特に日本では年間を通してみると3から4日に1回は雨が降っています。
そのため、建築中は部材が雨によって濡れる可能性が高いです。
また住み始めてからも濡らさないことは大切です。
住み始めたら部材が濡れないとお考えの方は多いでしょう。
しかし冬などの寒い時期には、結露が起きます。
最近の住宅では、サッシの機能が上がったことで表面結露はかなり少なくなりました。
その一方で、壁の中で少しづつ湿気を溜め込み、住宅を傷つける壁内結露が問題となってきています。
🌲まとめ🌲
今回は、木の家の耐久性や耐久性の高い家を作るためのポイントを紹介しました。
木の家である木造住宅の耐久性は低くないので、安心してください。
また良い素材を使ったり、部材を濡らさなかったりすることで、耐久性の高い木の家を実現できます。
木の家をお考えの方はぜひお問い合わせください。
木の家について興味がある方へシロアリについてご紹介します!
2021/06/29
木の家でシロアリの不安がある方は多いのではないでしょうか。
住宅にシロアリがいると倒壊のリスクが高まるなど問題が多くあります。
シロアリは柔らかい木を好み、ヒノキやケヤキを嫌います。
そこで今回は、木の家におけるシロアリのリスクや好む木、好まない木を紹介します。
🏡木の家とシロアリの関係性について🏡
シロアリによる被害は、住宅内での不快感だけでなく、台風や地震による倒壊の可能性を高めます。
2016年に熊本地震が起きたのを覚えている方は多いでしょう。
その際に倒壊した家屋を調べたところ、多くの住宅がシロアリによって食害されていました。
シロアリは、風と光を避け、暗く湿った場所を好みます。
そのため、基本的に地上で見かけることは少ないです。
また地中を移動するため、住宅の床下にいても気づかないことが多いです。
それにより、繁殖期で羽アリが発生して気づいた頃には、住宅の木材がボロボロになっていることも多くあります。
🏡シロアリが好む木と好まない木とは🏡
シロアリは全ての種類の木を食べてしまうとお考えの方は多いのではないでしょうか。
しかしシロアリにも好む木と好まない木はあります。
そのため、嫌いな木を選ぶと被害を食い止めやすくなります。
まずシロアリが好む木は、柔らかい木です。
柔らかい木は食べやすいため、被害に遭いやすいです。
特にモミや松は注意しましょう。
ここで重要なことは、これらの木に防蟻処理をすれば住宅に使えることです。
これにより、シロアリが発生する可能性を下げられます。
また、種類によらず濡れた木はシロアリの大好物です。
そのため雨漏りする屋根裏や湿度が高い床下柱の部分、浴室などの水回りはシロアリが発生しやすいです。
その他にも最近の住宅は気密性が高いです。
それにより、湿気が溜まりシロアリが発生することもあるので、注意しましょう。
🌲次はシロアリが嫌う木です🌲
シロアリが嫌う代表的な木は、ヒノキやケヤキです。
これらの木には、シロアリが嫌う成分が含まれています。
特に木の中心部分は防蟻性があります。
それにより、被害を受けづらくなります。
しかし、木の外側は防蟻性が落ちます。
そのため、ヒノキやケヤキだからといって安心してはいけません。
🏡まとめ🏡
今回は、木の家におけるシロアリのリスクや好む木、好まない木を紹介しました。
シロアリがいることで、住宅の倒壊のリスクが高まります。
また、シロアリは柔らかい気を好み、ヒノキやケヤキを嫌います。
当社はお客様のニーズに合わせた住宅を提供しますので、お気軽にご相談ください。
7/4(日)未完成邸見学会『豊田市駒場』
2021/06/27
【未完成邸見学会開催!】
こんにちは。
サイエンスホーム名古屋店です!
完成前のお家を見て頂く
『未完成邸見学会』を
開催いたします✨
《開催時間:10:00~17:00》
『7/4sun.』
一日限りの開催です!
この機会をお見逃しなく✨
・開催場所:豊田市駒場 事前予約制
【告知】
今回ご見学頂いたお家の
『完成邸見学会』は8月中旬予定です!
今回と8月の両方ご来場頂いた方には
QUOカード3000円分プレゼント致します🎁
是非ご来場くださいませ✨
【HPからのご予約方法】
「お問合せ」フォーム
の「お問合せ内容の入力」の欄に
第1希望時間・第2希望時間を
ご記入頂き送信して下さい。
※希望時間は10時から16時の間でご記入ください
後日改めて詳細をご連絡をさせて頂きます。
※お申し込み多数の場合はご希望に添えないことも
ございます事をご了承くださいませ。
★お電話でも受付中!★
電話番号:052-842-8716
SMS:080-9184-0209
※新型コロナウィルス感染拡大予防のため
ご見学の際は1家族様ごとのご案内になります。
また、ご見学中はマスク、手袋の着用、検温を
お願いしております。
『皆様のお申込みをスタッフ一同お待ちしております』
6/27(日)未完成邸見学会開催:あま市中萱津
2021/06/13
【未完成邸見学会開催!】
《完成前のお家見てみよう!》
ずっと暮らすお家だから
『見る』『知る』という安心
見て頂けるという『自信』
こんにちは。
サイエンスホーム名古屋店です。
完成前のお家を見て頂く
『未完成邸見学会』を
開催いたします✨
《開催時間:10:00~17:00》
『6/27sun.』
一日限りの開催です!
この機会をお見逃しなく✨
・開催場所:あま市中萱津事前予約制
【告知】
今回ご見学頂いたお家の
『完成邸見学会』は8月中旬予定です!
今回と8月の両方ご来場頂いた方には
QUOカード3000円分プレゼント致します🎁
是非ご来場くださいませ✨
【HPからのご予約方法】
「お問合せ」フォーム
の「お問合せ内容の入力」の欄に
第1希望時間・第2希望時間を
ご記入頂き送信して下さい。
※希望時間は10時から16時の間でお選びください
後日改めて詳細をご連絡をさせて頂きます。
※お申し込み多数の場合はご希望に添えないことも
ございます事をご了承くださいませ。
★お電話でも受付中!★
電話番号:052-842-8716
SMS:080-9184-0209
※新型コロナウィルス感染拡大予防のため
ご見学の際は1家族様ごとのご案内になります。
また、ご見学中はマスク、手袋の着用、検温を
お願いしております。
『皆様のお申込みをスタッフ一同お待ちしております』
5/15sat.16sun.完成邸見学会開催します!
2021/05/13
≪はじめに≫
緊急事態宣言発出に伴い
コロナ感染拡大防止対策を
とり開催させて頂きます。
【完成邸見学会開催!】
《ちょうどいいが丁度良い》
『窓外の景色を楽しむ暮らし』
《開催時間:10:00~17:00》
『5/15sat.16sun.』
・開催場所:日進市藤塚 事前予約制
※1日6組様限定開催いたします(^^)/
こんにちは。
サイエンスホーム名古屋店です。
お施主様のご厚意により完成邸見学会を開催いたします✨
【ご予約方法・・HP、TEL】
《日進市藤塚》
5/15(土) 5/16(日)
※希望時間は下記のいずれかの時間でお選びください
①《1組目:10時から》②《2組目:11時から》③《3組目:13時から》
④《4組目:14時から》⑤《5組目:15時から》⑥《6組目:16時から》
★お電話でも受付中!★
電話番号:052-842-8716
SMS:080-9184-0209
後日改めて詳細をご連絡をさせて頂きます。
※お申し込み多数の場合はご希望に添えないことも
ございます事をご了承くださいませ。
第1弾に引続き今回も1.5階建てのお家です!
平屋と2階建ての良いとこどり💗
『ちょどいい』をご体感しにお越しくださいませ🏠
※コロナウィルス感染拡大予防対策※
・ご見学の際は1家族様ごとのご案内になります。
・ご見学中はマスク、手袋の着用をお願いします。
・検温を実施させて頂きます。
・換気に留意します。
『皆様のお申込みをスタッフ一同お待ちしております』
それでは今後とも何卒よろしくお願い致します。