住み心地の良い家をつくりましょう!木の家の良さを解説します!
2021/05/01
木の家は、一般的な住宅と比べて何が魅力的なのでしょうか。
この記事では、なぜ木の家は住み心地が良いのか、そして住みやすい家づくりをするために気をつけるべきことは何かをご紹介します。
木の家について詳しくご存知でない方は、ぜひ木の家の魅力を知ってください。
🏠木の家の魅力とは🏠
木の家には、木ならではの魅力がたくさんあるのをご存知でしょうか。
ここでは、3つのポイントをご紹介します。
1つ目は、断熱性能の高さです。
木材には、鉄やコンクリートと比べると太陽光の影響を受けにくいという特徴があります。
そのため太陽にさらされても室内の温度が上がりにくく、快適な住環境を保てます。
また太陽による影響を受けにくいということは同時に、室内の寒暖差が小さくなるため温度差による体へのストレスも軽減できる他、光熱費を抑えることにも繋がるでしょう。
2つ目は、調湿性です。
あまり聞き慣れない言葉かも知れませんが、木には湿度を調整してくれる機能が備わっています。
除湿機や加湿器を使わなくてもある程度は快適な湿度が保たれるという点は、木の家ならではの魅力でしょう。
調湿性により、住宅の劣化を早める壁の内部の結露を防げるというのも嬉しいですね。
そして3つ目は、紫外線のカットです。
木材の木目には有害な紫外線を吸収する働きがあるため、住宅の内部では紫外線の反射が少なく、目に与える影響が極端に小さくなります。
紫外線には人間にとって悪い影響を与える面もあるので、紫外線が少ない住環境は魅力的なはずです。
🏠生活動線について🏠
木の家というだけで絶対に住みやすいとは限りません。
住みやすい家かどうかを決める上で重要なのが生活動線です。
人を集めたい場所は動線が重なるように、渋滞を避けたい場所は動線が交わらないようにすることで、生活の中でのストレスを軽減できるでしょう。
この考え方は家事においても重要で、例えば洗濯機からベランダ、クローゼットまでの移動は短ければ短いほど時間が短縮できて便利なはずです。
こういったいわゆる家事動線を考えると、無駄がなく、住みやすい家づくりができるのではないでしょうか。
🏠まとめ🏠
住み心地の良い家についてご紹介しました。
木の家が持つ住みやすさは非常に魅力的ですが、一方でそこに頼りすぎるのは危険です。
木の魅力はもちろんありますが、家としての住みやすさをしっかりと追求して初めて、住みやすい木の家ができるでしょう。
皆さんもぜひこの記事を参考にしてみてください。
GW休業日のお知らせ
2021/04/26
お世話になっております。
サイエンスホーム名古屋店です。
GW期間中の休業日のお知らせをさせて頂きます。
【休業日】
5月3日(月)~5月5日(水)
※5月6日(木)より通常営業とさせて頂きます。
大変ご迷惑をおかけ致しますが
何卒宜しくお願い申し上げます。
冷え込みが気になる方へ!木の家に暖炉を取り付けてみませんか?
2021/04/26
近年ますます日本の冬は寒く感じますよね。
木の家を建てようとお考えの方には暖炉がおすすめです。
今回は、暖炉を取り入れるメリットとデメリットをご紹介します。
暖炉を使う時の注意点も併せて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
🏠暖炉を取り付けるメリットとデメリットは?🏠
注文住宅を建てる方の中でも、近年北欧風の家具の人気が高まっています。
北欧風の家具は自然を感じる優しい雰囲気が特徴でしょう。
そのため自然素材でつくられる木の家と非常に相性が良いです。
その中でも憧れを抱かれることが多い暖炉についてメリットとデメリットをご紹介します。
🌳暖炉のメリット🌳
暖炉のメリットは主に3つあります。
【1つ目】は暖炉を取り入れることにより、ぬくもりのある家にできることです。
暖炉があると、自然と暖炉を中心に家族が集まるでしょう。
【2つ目】は、調理の際に活躍することです。
実は暖炉は暖房器具としての役割だけでなく、煮込みや燻製料理、グリルなどの調理もできます。
直火でのお料理はより美味しさも増すでしょう。
【3つ目】は、北欧風のおしゃれな部屋にできることです。
暖炉を置くだけで一気におしゃれな空間を演出できます。
🌳暖炉のデメリット🌳
【1つ目】は部屋が暖まるのに時間がかかることです。
暖炉を取り入れる場合、一般的には煙突も一緒に設置します。
暖かい空気が煙突から逃げてしまうことがあるため、比較的時間がかかってしまいます。
【2つ目】は、メンテナンスが大変であることです。
暖炉の煙突には汚れが付きやすいです。
安全性の問題からメンテナンスは専門業者に任せることが多いため、費用もかかるでしょう。
🏠暖炉を使う時の注意点をご紹介します!🏠
暖炉に憧れを持って取り付ける方も多いでしょう。
その際に後悔しないよう、ここでご紹介する注意点をしっかりと押さえてください。
暖炉を使う時に避けるべきことは、薪以外を燃やすことです。
家にあるダンボールや紙で代用されやすいですが、それらを燃やすことで有害物質が発生する恐れがあるため避けましょう。
また、暖炉は火を使用するため火傷に注意することも重要です。
特に、小さいお子さんがいるご家庭やペットがいるご家庭は柵を設置するなどの対策も一緒にすることをおすすめします。
🏠まとめ🏠
今回は木の家を建てようとお考えの方へ暖炉のメリットとデメリット、使用する際の注意点をご紹介しました。
暖炉が部屋にあるだけで一気におしゃれ感が増し雰囲気のある空間を演出できます。
暖炉を使用する際には安全面に注意することが重要でしたよね。
木の家で北欧風の家をつくりたい方はぜひ参考にしてください。
木の家を検討している方へ!仏壇を置く際のポイントを解説します
2021/04/23
「木の家を建てたいけど、仏壇ってどうしたら良いだろう」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
木の家に仏壇を置く予定の方へ、仏壇を置く際のポイントを解説します。
この記事が参考になれば幸いです。
🏡仏壇とは🏡
仏壇について深く考えたことはあるでしょうか。
子供の頃から家にあるもので、あまり意識したことなかったという方は多くいらっしゃるでしょう。
ここではまず、仏壇について理解を深めるために仏壇の起源や意味について紹介します。
🌳仏壇の起源🌳
仏壇は、家の中の小さなお寺として室町時代から一般家庭に広まっていきました。
その時代の人々の家の中でも仏様に手を合わせたいという思いから普及したのです。
また、江戸幕府が実施した宗教政策で各家庭は檀家になることが義務付けられました。
仏壇はその証でもあり、日本の文化であるお盆やお彼岸などの行事に必要なものとして習慣が定着していったのです。
🌲仏壇の意味🌲
仏壇は元来から、寺院に行かずとも自宅で信仰する宗派の本尊へいつでも手を合わせられるという目的を持っていました。
それに加えて、現代の仏壇では、先祖に対する供養の意味も込められています。
先祖に対する感謝や敬意を表す場所なのです。
🏠木の家に仏壇を置く際のポイント🏠
仏壇は日本の文化とともに日常の一部として溶け込み、今では先祖への敬意を表すものとして重要でしょう。
木の家に引っ越してからも問題なく仏壇を置けるように、置く際のポイントについて紹介します。
仏壇を置く際に最も気になるのが、方角でしょう。
しかし、方角に特別な決まりはありません。
どうしても気になる方は西方浄土という考え方にもとづいて、西側に置くのをおすすめします。
また、神棚を同じ部屋に置いてもかまわないでしょう。
ただ、その際には仏壇と神棚を向かい合わせて置かないことがポイントです。
その理由は、どちらかに礼拝している時に、もう一方にお尻を向けることになるため好ましくないからです。
自然条件としては、仏壇が傷んでしまわないように直射日光が当たらない日陰で、風通しがよく、湿気の少ない場所が適しています。
また、冷暖房の風の向きにも注意しましょう。
置く部屋に関しては、特に決まりはありません。
仏間があることが理想ですが、寝室やリビングなどそれぞれの家庭に合わせて置く場所は自由です。
🏠まとめ🏠
仏壇に関する知識はあまり広まっていないかもしれません。
木の家に引っ越す際に、改めて仏壇の意味を考え適切に設置できたら良いですよね。
この記事をぜひ参考にしてください。
✨完成邸見学会開催します✨
2021/04/22
🏠Sciencehome Nagoya🏠
《平屋+αの家》
【1.5階建てという選択】
開催時間:10:00~17:00
1日6組様限定開催いたします(^^)/
『第1弾!5/8sat.9sun.』
・開催場所:江南市高屋 事前予約制
『第2弾!5/15sat.16sun.』
・開催場所:日進市藤塚 事前予約制
こんにちは。
サイエンスホーム名古屋店です。
お施主様のご厚意により完成邸見学会を開催いたします✨
平屋が良いけど・・・部屋数が・・・
2階建てが良いけど・・・空間が・・・
そんな悩みを1.5階建てが解決します!
【HPご予約方法】「
お問合せ」フォームの
「お問合せ内容の入力」の欄に
第1希望日と時間・第2希望日と時間を
ご記入頂き送信して下さい。
※希望時間は下記のいずれかの時間でお選びください
①【1組目:10時から】
②【2組目:11時から】
③【3組目:13時から】
④【4組目:14時から】
⑤【5組目:15時から】
⑥【6組目:16時から】
★お電話でも受付中!★
電話番号:052-842-8716
SMS:080-9184-0209
後日改めて詳細をご連絡をさせて頂きます。
※お申し込み多数の場合はご希望に添えない場合もございます事を
ご了承くださいませ。
※新型コロナウィルス感染拡大予防のため
ご見学の際は1家族様ごとのご案内になります。
また、ご見学中はマスク、手袋の着用、検温を
お願いしております。
『皆様のお申込みをスタッフ一同
心よりお待ちしております』
それでは今後とも何卒よろしくお願い致します。